fc2ブログ

10年くらい前に買った?

  • 2015/10/24(土) 23:28:18

読書の秋まだまだ満喫中。

葉桜の季節に君を想うということ

を今さらながら読み終わった!

何年も前に書店のポップに惹かれて購入した本。

ずーっと放ったらかしにしてました…(^_^;)

そんな本がたくさんあるので

ちょこちょこ読んでいきたいと思います。



本の感想は

久々に騙されたー!

です。

面白かった。

事件解決のミステリー部分はあっさりですが

最後のどんでん返しには騙されました。

いや、一つも嘘は書かれてないですけど

叙述トリックって言うの?

この作品の叙述トリックに対する評価は賛否ともにあるらしいですが

私は好きでしたね。

読むのが遅い私でも結構サクサク読めたので

誰かに薦めてみようと思います。



スポンサーサイト



読書の秋

  • 2015/10/19(月) 22:51:15

母性/湊かなえ

火花/又吉直樹

一路/浅田次郎






を読み終えました。

ミステリー、サスペンス小説ばかり読む私には

火花、一路は珍しいチョイス。

火花はミーハー心で芥川賞の発表の次の日の仕事帰りに買いました。

が、読了はこの間です…

買うと満足して読まないんですよね(^_^;)

でも、読み始めると一気に読み終わりました。

字数も少ないですし、

お笑い好きな私には、華やかさの裏にある芸人さんたちの影の部分も興味深く、

また、青春モノも好きなので読みやすかったです。

ただ、ちょっと物足りない。

もうちょっと読みたい

何か結果的な物が欲しいと思ったのは

きっとこの作品が好きだったからだと思う。

そして、主人公の徳永を著者のまったん、

神谷をカナリアの安達さんで想像しながら読んでいたので

最後の神谷の変貌にウェッとなってしまった(笑)



一路は同僚の方に薦められて読みました。

参勤道中の全てを取り仕切る供頭の一路の奮闘が描かれています。

時代小説なんてほぼ読んだことのない私には

言葉遣いに慣れるまでとても読み辛かったです。

そんな私でも最後まで飽きずに読めたのは

個性溢れる登場人物たちの魅力のお陰。

一癖も二癖もある人たちみな愛しかったです。




最後は母性。

やはり、湊さん、嫌な奴、嫌な気持ちになる描写が上手いです。

主人公のお姑さんや小姑の嫌な感じが凄くて

憎たらしくてたまりませんでした。

そして、私の中で一番嫌な奴だったのが主人公のルミ子。

極度のマザコン?自己中?

このルミ子がもう少し大人で

夫や娘のことを考える(自分に都合良くではなく、彼・彼女のためを思って)妻、母なら

もっと幸せな家族になれたんじゃないかしら。

ま、そんな平凡な小説つまらなくて誰も読まないだろうけど。

湊かなえ作品にしてはハッピーエンドでした!




まだ、読んでない小説いくつかあるので

読書の秋を満喫したいと思います!

変な形の花びら

  • 2015/03/30(月) 23:57:56


先週放送された「君に届け」を先程見終わりました。

登場人物がみんないい子ばかりで

二時間の映画だから仕方ないけど

あっさり上手くいったなーという印象。

それでも充分楽しめたけどね。

青春ラブストーリーなのは承知していましたが

ここまでキュンキュンするとは…

風早くんより10歳以上も年上なのに彼が凄い大人に見えたわ。

初めて三浦春馬君をカッコイイと思った。

そして、ヒロイン役が大好きな多部未華子ちゃんだから

余計に可愛くて愛しくて。

映画では高校入学からその年の大晦日までしか描かれていないので

その後のみんながどんな成長をするのか知りたい。

これは原作に手を出してしまうかもなー。



可愛い多部ちゃんが春ドラマでドSな刑事役をやるらしく

今からワクワクしております。

こちらは原作を持っていますが未読です。

そろそろ解禁しよう。

明日も憂鬱なミーティングがありますが

なんとか乗り切ろーっと。









熱いな。だいぶ熱くなってきた。

  • 2013/11/14(木) 20:17:19

清須会議を読み終わりました!

ゆっくりゆっくり読んだのですが、読み始めると一気に読んでしまいたくなる面白さです。

大まかな史実は知ってるけど、それぞれのキャラクターの個性がどれも素敵で流石歴史好きの三谷さんという感じ。

読み始めたときにも書いたけど、どの登場人物も人間味溢れてて魅力的でした。

なかでも豊臣秀吉が好きだったな。

大泉さんが演じてるから贔屓目なのかもしれないけど、

ずる賢くて憎たらしいけど、それもまた人間の可愛らしさだからかそといった感じで憎めない。

映画は見てないので分かりませんが、大泉さんが主人公なんじゃないかしら。

たった五日間の話をこんなに楽しく面白くドラマチックにエンターテイメントにしてしまう三谷さんはやっぱ凄いな。

11年後の東京サンシャインボーイズの活動再開がさらに楽しみで仕方なくなりました。